Ads 468x60px

2009/12/06

Call for participants- MIT Energy Conference & CEA Annual Meeting

こんばんは、代表の吉田です。

現在g-Enesisは、MIT Energy Conferenceへの参加者を募集中です。
当会議は来年の3月5、6日に開催され、米国を中心に世界中からエネルギー関連の政治家、ビジネスマン、研究者、学生がボストンのMIT(マサチューセッツ工科大学)に集結します。派遣に伴う費用については、東京大学AGSの方から補助が出ることになっているため、大学全体から広く参加者を集めているところです。

私は昨年のMIT Energy Conferenceに参加したのですが、米国で進むエネルギー革命の最前線を体感すると共に、世界中の大学から集まった多くの学生と知り合うことが出来ました。彼らの多くは、エネルギー関連の仕事を経験した後に大学に来ているため、日本の大学院生とは知識の量も意識の高さも違い、私自身大きく刺激を受けました。彼らとは未だに連絡を取っており、現在は一緒に研究プロジェクトを行っています。

「一生の思い出に残る良い経験が出来ること間違いなし!」の貴重な機会ですので、是非応募を検討してみてください。

応募をご検討の方は、ut.genesis@gmail.comまでご連絡下さい。応募用紙を送付させて頂きます。
具体的な募集要項は以下になります。皆様のご応募を心からお待ちしております。
(〆切は12月8日23:59なので、是非お早めにご応募下さい!)

2009/12/03

eco japan cup 2009にて、グリーン・ニューディール優秀提言賞を受賞しました!

こんばんは、代表の吉田泰輔です。

私たちが「eco japan cupプロジェクト」を通して作成した政策提言が、見事表彰されました!
当プロジェクトからは三つの政策提言を提出しましたが、その中の「地域におけるソーラーパネル設置促進のためのマッチング事業」がグリーン・ニューディール優秀提言賞を受賞しました。
提言の具体的内容については、またこのブログで紹介したいと思いますので、楽しみにしておいて下さい。

本件に関しての、環境省からのプレスリリースは以下になります。
http://www.env.go.jp/policy/info/ejc/index.html

また、政策提言の具体的内容は、12月10日(木)~12日(土)に東京ビッグサイトで行われるエコプロダクツ2009会場で展示・発表される予定です。私自身も当日は参加し、提言内容を発表する予定です。時間があれば、遊びに来てください。
http://eco-pro.com/eco2009/


今回の受賞を励みとし、今後勉強会、国際交流、政策プロジェクト等の活動をより活発化させていきたいと思っています。
当ブログをご覧になっている皆様、今後ともg-Enesisを宜しくお願い致します。

(English below)

2009/11/30

MIT Energy Conference 2009 briefing session & study session

Yesterday, We held
・Briefing session for the next MIT Energy Conference in 2010
・Lecture on the clean tech business in the U.S. /the world by Dr. Masahiro Sugiyama from Central Research Institute of Electric Power Industry (電中研).

We thank Dr. Sugiyama for his keen lecture and participants for coming.




Below is the content of Dr. Sugiyama’s lecture:
Clean tech has become a huge business. Investment on clean tech (+ other resources such as water) has been increasing, and it surpassed that of IT and bio and some people predict a big revolution on clean tech. Not only the prediction, but already big changes have been observed. For example, a number of competent executives of top companies have changed their field to that of clean tech industry, such as Tesla motors and Better place. This is because energy industry is so gigantic that everyone hopes to replace their position. (For example, almost half of the Top 10 companies in terms of sales are dominated by energy companies such as Exxon Mobile, and Royal Dutch Shell.)

2009/11/29

MIT Energy Conference 2010のホームページがオープンしました!

こんばんは、g-Enesis代表の吉田泰輔です。
ついに、MIT Energy Conference 2010のホームページがオープンしました。

今回のメイントピックは以下の7つです。
大雑把に昨年のものと比較すると、だいぶ色合いが異なるものになったと言えます。
(エネルギー技術・ビジネスの変化の激しさが現れているのかも知れません。)

特に私が注目したいのは、4つ目の「China: Energy Technology Leader」です。
途上国におけるエネルギー事情は、昨年も「Energy in Emerging Economies」として取り上げられましたが、今年は中国一国で一つのトピックが構成されています。
これはなかなか驚くべきことだと思います。

中国では、学生エネルギークラブの活動も最近盛んになってきています。今後マーケットの拡大と共に、産官学のエネルギーに対する取り組みがどう発展していくのか、見所でしょう。

2009/08/15

STUDY SESSION!!

Hi Everyone!
This is Hirotoshi Masuda, one of the organizers of g-Enesis.

I inform you about study session on July 21st.

We invited Kenichi Kato, representative director of PEACEWAVE, and he gave us a productive day.
He has a lot of experience, for instance, studying in US, researching in Taiwan, working at NGO, and now business manager. It was a quite good opportunity for us to meet such a fascinating person who has a lot of energy.

His contents were composed of two topics, one was his company relating to eco japan cup and the other was his experience.

we organize study session once a month.
So if you get more information, please contact us.

Thanks.

2009/08/05

MIT Energy Conference 2010

こんばんは、代表の吉田泰輔です。
先日、ついにMIT Energy Conference 2010の日程が発表されました!
(今年度は2010年3月6、7日に行われます。昨年度と同じ日程になったようですね。)



MIT Energy Conferenceは、MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生が中心となって開催しているエネルギーに関する国際会議です。毎年、政治家や大学教授、大企業、ベンチャーキャピタル等から多くの人が集まり、次世代エネルギー技術及びビジネスモデルについて議論を行っています。

米国のボストンで行われるため、通常日本人参加者はあまり居ません。
しかし、私達東京大学エネルギークラブ(g-Enesis)からは、毎年このConferenceに学生を派遣しています。

昨年度は4名が参加し、欧米で進むエネルギー革命の最前線を目にし、各界のリーダー達とネットワークを構築してきました。今年度も、4名の派遣を予定しています。
参加者は、学内から広く公募したいと思っていますので、追加の告知をお待ち下さい!

2009/07/26

Fundamental study and Innovation

Hello everyone,

My name is Yoshihisa Hirano, one of the comittee members of genesis.
I am the first year of master of engineering program at the Department of Chemical System Engineering of Todai.

My main research at the lab is "Self-organization of nano particles".
(as the second research I study hydrogen storage & carriage for fuel cell vehicles)
Perhaps most of you would respond,
"What's self-...something? Is that really a research for the energy problem?"
My answer would be, "Absolutely no. It's a fundamental research".
In the lab I dry up water droplets that contains tiny particles, and observe how their structure changes as drying continues .
That's all my research.

2009/07/17

Eco Japan Cup 2009

Hello everyone,

It's Kampanart SILVA. A first degree student of
Environmental & Energy System Course,
Department of System Innovation, Faculty of Engineering.
Now I'm working on the project of Eco Japan Cup 2009.
And we are going to have a meeting today in Hongo campus.

"Eco Japan Cup 2009" is a project of Ministry of Environment.
It prompts people to think about Environmental problems,
and find the way to solve it. We haven't made up our mind yet
whether to attend in the business section or policy section.
So we are going to discuss that at the meeting today.

This program was first help in 2005 and was a relatively small one.
But it attracted many students and private sectors and expanded very fast.
In 2008, there were 584 applications, and 36 of them won the prize.

2009/07/16

燃料電池の特長

はじめまして!
遠藤洋一といいます。
原子力系の専攻で燃料電池の研究をしています。
あれ?原子力なのに燃料電池??
なぜでしょう???
というのは、うちの先生は原子炉材料を中心とした、材料の専門家なのですね。
材料って応用次第で、何にでもなるんです。
なので、うちの研究室は燃料電池を研究する人もいれば、がちがちの原子炉材料をやる人もいれば、核融合炉の増殖材をやる人もいるんです。

話を燃料電池に戻しますね。
最近は燃料電池システムがCMなどで見かけるようになりました。
一般の方でも、「燃料電池は効率が高くて、エコなテクノロジーである」という認識の方が多いと思います。
でも実際は、発電効率は40%程度。
これは火力発電と大して変わらないんです。
では燃料電池は意味がないのか!?

2009/07/09

Debriefing session of AGSAM&SSS2009 and MIT Energy Conference

Hello again! I'm Taisuke Yoshida.
I also want to introduce you about the session held by g-Enesis and Executive Board in 19th June.

Before getting into main issue, let me introduce whole structure of our student groups.
As in the picture below, our energy club g-Enesis and Executive Board are parts of AGS-UTSC(SUS+). And SUS+ consists of five groups, Executive Board, CCWG, Sus-edu, SUS+ Global, WWG and g-Enesis. Of course, all are related to "Sustainability".
You can check the activities of these groups here http://ags-utsc.org/.


Orientation session of g-Enesis at Kashiwa Campus

Hello, I'm Taisuke Yoshida, president of g-Enesis.
I feel happy because I could start this blog and introduce our activities.
If you are interested in our activity, do not hesitate to contact us!

This time, I would like to report our orientation session at Kashiwa Campus held in 18th June.
The contents are (1)Introduction of our activities and (2)Report of MIT Energy Conference.


First, we talked about our vision, past activities and our future.
As you know, our vision is to contribute to achieve sustainable energy use from the students' point of view. To achieve it, we have held study sessions, made policy proposals and joined international conferences such as MIT Energy Conference.
We are going to improve each activity and make more output-oriented energy club in the near future. We welcome anyone who are interested in our activities, please join us!


2009/06/22

ブログ開設しました

ブログ開設しました。

今後盛り上げていきますのでお楽しみに!